海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。
ツアーコード: KT0165-25
槍穂高の大キレットや不帰ノ嶮と並ぶ、八峰キレット。鹿島槍ヶ岳から八峰キレットを越えて五竜岳へと、後立山連峰を代表するピークを縦走します。核心部は鹿島槍ヶ岳北峰から五竜岳で、岩場や鎖場はもちろん、ガレ場やザレ場も現れます。行動時間も長く、天候によってはスピーディーな行動が必要です。難所を越えたあとは唐松岳まで縦走し、好展望の八方尾根を下ります。
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
発着地備考欄参照 | ||||||
09/04(水) | 09/07(土) | 4日間 | 発着地備考欄参照発着料金158,000円 |
◆集合場所/時間: JR大糸線・信濃大町駅 / 11:15
◆解散場所/時間: 白馬駅 / 15:00予定
◆ツアーリーダー: アルパインツアーのツアーリーダー(登山ガイド)が複数名同行
◆最少催行人数: 6人
◆食事条件: 朝3回、夕3回 ※昼食は行動食をご持参ください。
◆宿泊先: 1日目 種池山荘、2日目 キレット小屋、3日目 五竜山荘
◆装備: 無雪期登山装備、ハーネス、ヘルメット、岩稜セット(登山用ハーネス、スリング120cm×1/60cm×1、HMS型カラビナ×2)
◆備考: 登山に不要な荷物は入山前に預けて下山後に受け取ることができます。
【ご参加条件】
出発日の過去2年以内に、当社の企画する『難易度4』以上の登山ツアー(国内)に2回以上ご参加経験があること、または同等レベル以上の登山経歴があることが必要です。
※ご参加の前提として、標準的なコースタイムと同等またはそれより速いペースで長時間歩ける歩行力を備えていることが必要です。
※転滑落の危険個所が頻繁にある難コースのため、登山経歴によっては事前に日帰りの岩稜講習会へのご参加が必要になります。
● 歩行時間 : 1日目 約3時間30分、2日目 約6時間30分、3日目 約5時間、4日目 約6時間
● 体力度 : 4(健脚)
● 難易度 : 5(1~5段階中)
● 歩行ペース : (標準的なペースで歩くコース)
● ガイドレシオ : 4:1(参加者3~4人に1ガイド同行)
※体力・難易度、歩行ペースの詳細はこちらをご参照ください。
※ツアー選びのポイント (ガイドレシオ等) はこちらをご参照ください。
※下の『Web予約はこちらから』ボタンを押下すると最新の空き状況が確認できます。
日本には、低山からアルプスまで魅力的な山がたくさんあります。『日本の山』シリーズでは日本百名山をはじめ、北は北海道から南は九州・屋久島まで、魅力あふれる日本の名山をラインナップしています。歩行ペース3(標準的なペース)のスタンダードなシリーズです。
有名山岳から地域の名山や離島の山まで、大人数でなく、仲間意識をしっかりともった山のグループとしての登山を心がけています。大型バスで名所を巡り、ホテルに入れば皆他人、といった観光旅行では味わえない、山旅ならではの魅力を感じてください。アルパインツアーの山旅では、「不安と不満は、0%」をめざしています。
五竜岳・唐松岳間の岩稜
日程 | 発着地 | スケジュール/食事/宿泊地 |
---|---|---|
1 |
信濃大町駅
扇沢
種池小屋
|
信濃大町駅
![]() ![]() ![]()
信濃大町駅改札前に集合、出発します。専用車で扇沢へ。登山準備後、出発します。柏原新道を登り、後立山連峰主稜線上の種池山荘へ。
食事--夕 宿泊地 種池山荘 [山小屋] |
2 |
冷池山荘
鹿島槍ヶ岳
キレット小屋
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
爺ヶ岳、布引山を越えて鹿島槍ヶ岳に立ちます。北峰の下りから八峰キレットの核心部である険しい岩稜が始まります。クサリ、ハシゴを頼りに慎重に下りキレット小屋へ。
食事朝-夕 宿泊地 キレット小屋 [山小屋] |
3 |
八峰キレット
五竜岳
五竜山荘
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
クサリ場をいくつも越えて口ノ沢のコル(2416m)に下り立ちます。険しいアップダウンを繰り返し北尾根ノ頭へ。北尾根ノ頭から再び下り、G5、G4のガレ場を慎重に登って五竜岳に登頂します。五竜岳山頂から五竜山荘まではあとわずかです。
食事朝-夕 宿泊地 五竜山荘 [山小屋] |
4 |
五竜山荘
唐松岳
八方池山荘
白馬駅
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
白岳から最低鞍部に下り大黒岳に登り返します。牛首付近の岩場のアップダウンを越えて唐松岳頂上山荘へ。唐松岳を往復し八方尾根を下ります。天気が良ければ北に白馬岳、南に五竜岳の展望の中、丸山、八方池を経て八方池山荘に下山します。
食事朝-- |