海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。
ツアーコード: KTFI45-25
身近な自然の中には、様々な生き物の営みがあります。四季折々に変わる生き物たちの表情を、『森の案内人』森林インストラクターと一緒に歩いて探します。
今回は初夏の谷川岳一ノ倉沢遊歩道と玉原高原を訪れます。1日目は谷川岳山麓、豊かなブナ林の中の谷川一ノ倉沢遊歩道へ。森林インストラクターの植物解説を聞きながら、道路脇に咲く山野草や木々の観察を楽しみます。アブラツツジやエゾアジサイなど普段あまり見られない花との出会いもあります。遊歩道の目的地は剱岳・穂高岳とともに日本三大岩場として知られる一ノ倉沢の大岩壁を望む展望台です。
2日目は上州武尊山山麓、関東屈指の規模を誇るブナの林が広がる玉原高原へ。高原の中に広がる玉原湿原は、植生の珍しさから尾瀬に例えて「小尾瀬」と呼ばれ、四季を彩る可憐な草花が咲き誇ります。上州武尊山を目の前に望む、360度の大展望の尼ヶ禿山に登ったあと、山麓の玉原湿原のハイキングを楽しみます。7月は湿原に咲くトキソウやアサヒラン、キンコウカ、ミズチドリなどの高山植物に期待です。
催行状況※ | 出発日 | 帰着日 | 日数 | 料金 | ツアーリーダー | ボーナスPt![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
発着地備考欄参照 | ||||||
07/09(水) | 07/10(木) | 2日間 | 発着地備考欄参照発着料金55,000円 | 西野 哲朗 |
◆集合場所/時間: 上毛高原駅 改札前 / 10:15
◆解散場所/時間: 上毛高原駅 / 16:30予定
◆森の案内人/ツアーリーダー: 西野 哲朗(森林インストラクター)
◆植物案内人: 田所 清(森林インストラクター)
◆最少催行人数: 9人
◆食事: 朝1回、夕1回 ※昼食は各自行動食をご持参ください。2日目の昼食は入山前に購入できます。
◆宿泊先: 水上温泉 永楽荘
※宿泊は男女別またはグループ別の相部屋利用となります。一人部屋希望の方はお問い合わせください。
● 歩行時間 : 1日目 約3時間、2日目 約3時間30分
● 体力度 : 1(初歩)
● 難易度 : 1(1~5段階中)
● 歩行ペース : (ペース1・各種講習会やネイチャーウォッチングなどを主目的にしているコース)
● ガイドレシオ : 7:1(参加者4~7人に1ガイド同行)
※体力・難易度、歩行ペースの詳細はこちらをご参照ください。
※ツアー選びのポイント (ガイドレシオ等) はこちらをご参照ください。
※下の『Web予約はこちらから』ボタンを押下すると最新の空き状況が確認できます。
森の案内人と歩く
身近な自然の中には、様々な生き物の営みがあります。四季折々に変わる、生き物たちの表情を森林インストラクターと一緒に歩いて探します。これから登山やトレッキングを始めたいという方や、低山でゆっくり自然を楽しみながら植物を観察したい方にお勧めのシリーズです。
森の案内人/ツアーリーダー:西野 哲朗(森林インストラクター)
森林インストラクター東京会に所属し、都内のネイチャースポットを中心に活動。低山・里山での自然観察会や、植物観察、バードウォッチング、ネイチャークラフト作りなどのワークショップなど精力的に実施しています。また、全国の森林インストラクターとのネットワークを活かし、日本各地の森の自然観察フィールドにスポットを当て『アルパインツアー・森の案内人と歩く』シリーズで幅広く紹介しています。
西野 哲朗(にしの てつろう)
植物案内人:田所 清(森林インストラクター・学芸員)
自然は常に新鮮で神秘的であり感動的です。準備されたものではなくその場その瞬間に遭遇する神秘や感動を求めて道案内したいと考えています。そして、一緒に感動を共有したいと思います。高校で教鞭をとる傍ら、新潟県内の植物のフロラという調査研究を行ってきました。現在、国営越後丘陵公園里山フィールドミュージアムで植物管理を中心に行っています。
田所 清(たどころ きよし)
日程 | 発着地 | スケジュール/食事/宿泊地 |
---|---|---|
1 |
上毛高原駅 谷川岳一ノ倉沢ハイキング 水上温泉
|
上毛高原駅に集合
![]() ![]() ![]() 食事--夕 宿泊地 水上温泉 永楽荘 [旅館] |
2 |
水上温泉 玉原高原ハイキング 上毛高原駅
|
食事朝-- |
● 上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等により変更されることがあります。
● 歩行ペース3のツアーの歩行時間は一般コースタイムを表示しています。歩行ペース2と歩行ペース1のツアーの歩行時間は一般コースタイムより長めに表示しています。歩行時間に休憩・食事時間は含みません。
● 直近の気象予報により非常な荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。その場合には、出発の前々日の夕方までに判断し、中止の場合はお電話・メール等でご連絡いたします。