世界の山旅を手がけて49年 アルパインツアー

海外・国内のハイキング、トレッキング、登山ツアーのアルパインツアーサービスです。

お問い合わせ

facebook twitter

約50kmのロングコース・村山古道から頂を目指す
海抜0メートルからの富士登山 3日間

ツアーコード: KTLT27-25

富士山頂上に至る最古の登拝路として栄えた村山道。富士の案内人が同行しないとその道をたどることが難しいルート。海抜0mの田子の浦海岸から村山浅間神社に参詣し、室町時代に描かれた富士山曼荼羅絵図の道を経て、富士山・剣ヶ峰への登頂を目指します。

レベル・高度・施設 / ツアーの種類

ツアーレベル
4
宿泊高度
3000未満
宿泊施設
ホテル 山小屋
ツアーの種類
日本の山 ロングトレイル俱楽部

アイコン説明アイコン説明

催行状況※ 出発日 帰着日 日数 料金 ツアーリーダー ボーナスPtボーナスポイント説明
発着地備考欄参照
  07/19(土) 07/21(月) 3日間 発着地備考欄参照発着料金79,000円    

◆集合場所/時間: JR新富士駅 改札前 / 9:20

◆解散場所/時間: 新富士駅 / 19:00予定

 

◆同行: アルパインツアーのツアーリーダー(登山ガイド)、西川 卯一表富士登山ガイド・本山修験宗聖護院先達

◆最少催行人数: 9人

◆食事条件: 朝1回、昼1回、夕2回 

※1日目の昼食と2日目の朝食と昼食は各自ご準備ください。(ツアー中にコンビニエンスストア等で購入できます)

◆宿泊先: 1日目 富嶽温泉 花の湯 2日目 六合目宝永山荘

◆備考①: 2日目に五合目で解散することも可能です。車両の手配をいたしますので事前にご予約ください。(富士宮口五合目~富嶽温泉花の湯経由~新富士駅18:30~19:30着。ツアーリーダーは同行いたしません。)

◆備考②: 富士山保全協力金(4,000円)はツアー代金に含まれています。

 

● 歩行時間 : 1日目 約4時間30分 2日目 約8時間 3日目 約9時間

● 体力度 : (健脚)

● 難易度 : (1~5段階中)

● 歩行ペース : 歩き歩き歩き(ペース3・標準的なコースタイムで歩くコース

● ガイドレシオ : 6:1(参加者4~6人に1ガイド同行)

 

※体力・難易度、歩行ペースの詳細はこちらをご参照ください。

※ツアー選びのポイント (ガイドレシオ等) はこちらをご参照ください。

※下の『Web予約はこちらから』ボタンを押下すると最新の空き状況が確認できます。

 

◆交通のご案内(参考)
 
【往路】
東京方面から…東京07:57発-<JR新幹線こだま707号>-新富士09:03着
名古屋・大阪方面から…新大阪06:42発-<JR新幹線のぞみ636号>-名古屋08:37着/08:57発-<JR新幹線こだま702号>-新富士09:07着
 
【復路】
東京方面へ…新富士19:41発-<JR新幹線こだま744号>-三島19:49着/19:58発-<JR新幹線ひかり518号>-東京20:42着
名古屋・大阪方面へ…新富士19:37発-<JR新幹線こだま749号>-静岡19:47着/20:07発-<JR新幹線ひかり659号>-名古屋21:01着-新大阪22:03着
 
 
◆『ロングトレイル倶楽部』のご紹介
 
 
 
◆『日本の山』専用ホームページ
 

 

ツアー情報ツアー情報

『日本の山』シリーズ

日本には、低山からアルプスまで魅力的な山がたくさんあります。『日本の山』シリーズでは日本百名山をはじめ、北は北海道から南は九州・屋久島まで、魅力あふれる日本の名山をラインナップしています。歩行ペース3(標準的なペース)のスタンダードなシリーズです。
有名山岳から地域の名山や離島の山まで、大人数でなく、仲間意識をしっかりともった山のグループとしての登山を心がけています。大型バスで名所を巡り、ホテルに入れば皆他人、といった観光旅行では味わえない、山旅ならではの魅力を感じてください。アルパインツアーの山旅では、「不安と不満は、0%」をめざしています。

富士山5合目に向けて村山古道を行く
富士山5合目に向けて村山古道を行く

日程表日程表

日程 発着地 スケジュール/食事/宿泊地
1

新富士駅 
田子の浦海岸

村山浅間神社 

新富士駅 バス 田子の浦みなと公園 歩き はじまりの鐘 (10m) 歩き 吉原 歩き 村山道 歩き 村山浅間神社 (500m) バス 富士宮市内  

専用車で田子の浦へ。波打ち際で海に触れ、無事登頂の祈願をしたあと、村山神社までの約20㎞の舗装道路を歩きます。最初は東海道の宿場町の面影が残る吉原の商店街、その後、富士市の製紙工場をぬけ、東名高速をくぐると広見公園です。 第二東名を過ぎるとお茶畑の間の道となり、山に近づき周囲も一気に静かになってきます。石原、横沢の集落を抜け、元村山にある村山浅間神社へ。

食事

宿泊地 富嶽温泉 花の湯 [ホテル]

2

村山浅間神社 
六合目 雲海荘

 バス 村山浅間神社 (500m) 歩き 村山道 歩き 天照教社 (1000m) 歩き 富士山麓山の村 歩き 水神の祠 歩き 中宮八幡堂 歩き 笹垢離 歩き 溶岩の積石 歩き 富士宮口六合目 (2493m) 

早朝、専用車で村山浅間神社へ。最初は植林帯の林道歩きで、その後は不明瞭な古道を地道に歩きます。天照教社、富士山麓山の村を抜けると本格的な山道となり、登山道の傾斜も徐々に山らしくなってきます。富士山スカイラインと2回交差し、その後は針葉樹がまざる樹林の急な登山道を一気に高度があげていきます。大木の倒木をまたいだり、少々の藪をかき分けたりしながら歩くと、最後は明瞭な登山道となり六合目の山小屋に到着です。

食事

宿泊地 六合目 宝永山荘 [山小屋]

3

六合目 雲海荘

剣ヶ峰

富士宮口五合目

新富士駅

歩き 富士宮口登山道 歩き 富士宮口頂上 歩き 剣ヶ峰 (3776m) 歩き 御殿場口頂上 歩き 御殿場口登山道 歩き 砂走館 歩き 宝永山 歩き 六合目宝永山荘 歩き 富士宮口五合目 (2380m) バス 新富士駅 (18:30予定)


早朝、富士宮口登山道から山頂を目指します。 登山道途中で日の出の時間となります。富士宮口頂上から浅間神社の参拝後、日本最高峰・剣ヶ峰に登頂します。下山は御殿場口登山道を下ります。途中の山小屋で昼食のあと、宝永山経由、富士宮口五合目に下山します。

食事

 

● 上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等により変更されることがあります。
● 上記歩行時間は一般コースタイムであり、休憩・食事時間は含みません。
● 直近の気象予報により非常な荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。その場合には、出発の前々日の夕方までに判断し、中止の場合はお電話・メール等でご連絡いたします。   

ご案内とご注意ご案内とご注意

●当社では、75歳以上の方には、ご健康に支障がない旨を確認できる健康診断書等のご提出にご協力をいただいております。なお、検診等にかかわる費用は別途必要となります。