トップへもどる
カテゴリートップへもどる
山岳スキルアップ
岩稜帯・クサリ場の通過・三点確保技術の実践 その2
八ヶ岳縦走
●最小催行人数/12人
●1グループの定員/16人
森林限界を超える八ヶ岳の核心部を縦走。岩稜帯が続く縦走路では、パッキングから歩行技術まで総合的な登山力が試されます。
▲八ヶ岳縦走路を望む 赤岳の奥に横岳
出発日
8月10日(金)
費用
54,000円
同行
武川 俊二(たけかわ しゅんじ)
集合・時間
JR小淵沢駅改札前(9:40)
歩行時間
1日目
約4時間
2日目
5時間30分
3日目
6時間30分
食事
朝2回・昼2回・夕2回
(1日目の昼食は行動食をご持参ください)
〈行 程〉
1日目
小淵沢駅
観音平
(1563m)
編笠山
(2524m)
青年小屋
(2384m)
2日目
権現岳
(2715m)
キレット
赤岳
(2899m)
赤岳天望荘
(2722m)
3日目
横岳
(2829m)
硫黄岳
根石岳山荘
天狗岳
唐沢鉱泉
(1870m)
茅野駅
16:00
電話予約のみになります
Note of caution
Link maps